私たちにとっての退屈は


同じことの繰り返し。

ALL OUT「挑戦し続ける」

CROSS TALKMD本部 × 海外事業部

MD本部

YUKI YAMAZAKI

山崎祐輝
海外事業部

ZHIJUN YE

叶芷君

Q1.新しいあたりまえを創造するために、
個々で意識していることはありますか?

【叶】 「人が何を必要としているか」をトコトン知ることですね。今のあたりまえは、過去の需要から生み出されているものなので、振り返って分析したりしています。

【山崎】 そうだね。自分が介入することで、現状の仕組みを壊せないかなって常に考えてるかな。今あるあたりまえを壊すからこそ、新しいあたりまえができるんじゃないかなぁと。

【叶】 新しいあたりまえを創造することは難しいように思えますが、自分で生み出せるって考えるとワクワクしますよね。

【山崎】 そうだね。 そう考えると、Rise UPの社員はネガティブに捉えがちなことでも、ポジティブに取り組んでいるように感じるかな。それが挑戦し続けるモチベーションの原点になっているかもしれない!

Q2.チームの目標設定を掲げて挑戦し続けるために、
一番大事だと思うことは何ですか?

【山崎】 まずは、目標に向かって自分が一番動くことが重要だと思っています。誰かが本気で挑むと共感者が少しづつ増えてくる。そしてチームの半数を超えてくると、本気モードが”あたりまえ”になっている。そんな環境に変えていくことが大事なのではないでしょうか。

【叶】 本当に!チームワークって大切ですよね。最近、上海にいって感じたのが、困難な壁にぶつかってもチームワークで乗り越えられるということです。一人では乗り越えにくい目標も、みんなで協力することで高い目標が実現できますよね!

【山崎】 どの部署もチームで活動しているのが、Rise UPの強みだよね。ときには、部署の垣根を超えて目標達成を目指したり。組織としての団結力は、他社に負けないくらい根強く感じるかな。

【叶】 Rise UPの全社員の共通目標で言えば、Vision実現ですね。チームやメンバーの特徴、個性、会社の強み、それぞれの魅力を活かして、誰もが目標に向かって挑むことで、大きな成功につながると信じています。

Q3.失敗を恐れずに挑戦できる原動力はありますか?

【叶】 私は負けず嫌いなので「失敗したら次こそ絶対に成功させる!」という気持ちが強いです。なので、失敗が怖いという考えはなくて、失敗に立ち向かっていくタイプですね(笑)

【山崎】 似てるんだけど、「退屈への恐怖」かな。課題の答えや成功する方法を知っていると物足りなくて、結果的に飽きて続かない。「挑戦したい」というよりも「挑戦せずにはいられない」に近いのかもしれないなぁ。

【叶】 私も同じです!飽き性なので、毎日同じことの繰り返しは退屈しちゃいます。だから、新しい挑戦をする時はいつもワクワクします。失敗への恐怖よりも、楽しさが何倍も上回っているんでしょうね。

【山崎】 たぶん、幼少期から培われてきた性格もあるのかな。そんな人がRise UPの社員には多いと思う(笑)

Q4.これから挑戦していきたいことを教えてください。

【山崎】 仕事でいうと、Rise UPに入社したこと自体が挑戦。大企業のような決まったレールが基本的にはないので、自分から取りにいかないと望んでいる成長はできません。そう考えると、毎日が挑戦ですね!

【叶】 私も、現在携わっている仕事すべてがチャレンジです!今まで触れたことのない世界。特に海外に対して、自社のブランディングやマーケットを創っていくことって、すごく大きな挑戦だと思います。

【山崎】 毎日学ぶことができる環境って素敵だよね。プライベートで言えば…サバイバルに挑戦したい。最近見たYouTubeに影響されて…というか、挑戦する事が決まってる(笑)

【叶】 プライベートのサバイバルで何を学んだか、ぜひ共有してくださいね(笑) 私はYouTuberのKOLのようになりたい!自分の個性を活かして、大勢の人が喜ぶような歌を歌ったりしていきたいですね!

【山崎】 いいね!おもしろい!お互い挑戦していこう(笑)